○あさひ料理教室○ レシピ
入門和風料理 2006/05実施 ■ いなり寿司<一個分100i> ○材料(12個分) 米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合 油揚げ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6枚 ☆ すし酢 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1 ☆油揚げの煮汁 だし・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1.5 醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 煎りごま・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 甘酢生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜 ○作り方 1. 米は洗って炊飯器に入れ、普通の水加減から酢の分量を引いた水を入れて炊き上げる。 2. すし酢の材料を混ぜ合わせて溶かしておく。 3. 油揚げは半分に切り、熱湯で油抜きをし、水気を絞る。 4. 鍋に煮汁の材料を煮立てBの油揚げを入れ、落としぶたをして煮汁が 約1/3量になるまで、ときどき返しながら煮る。そのまま冷めるまで置き、味を含ませる。 5. ご飯が炊けたらはん台に移し、すし酢を回しかけて混ぜ合わせる。 6. Dのすし飯に煎りごまを加えて12等分にし、かるく握っておく。 7. 油揚げの汁気をかるく絞り、ご飯を詰めて形を整える。 8. 器に盛り、甘酢生姜を添える。 ○メモ ・油揚げにご飯を詰めるとき、隅まできっちりと詰めたほうが,出来上がりの形が 整えやすくなります。 |
Copyright (C) 2006 Asahi Cooking School. All Rights Reserved.