2008年9月13日 |
2009年2月28日 |
 |
 |
「男の台所塾」
毎月第一日曜日に「男の台所塾」を実施しています。50歳以上の男性が対象です。次回実施日は、10/5(日)です。料理初心者の方、大歓迎!基礎から学べるので安心して、ご参加頂けます。日々のレパートリーを増やしたい方にもおすすめです。興味関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
詳しくは、こちらをご覧ください。 |
「男の台所塾」
毎月第一日曜日に「男の台所塾」を実施しています。50歳以上の男性が対象です。料理初心者の方、大歓迎!基礎から学べるので安心して、ご参加頂けます。日々のレパートリーを増やしたい方にもおすすめです。興味関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2008年3月22日 |
2008年8月2日 |
 |
 |
「英語でクッキング」
「英語でクッキング」の授業を月一回、ネイティブ講師を招いて実施しています。
今回新しく親子で二名の方が入会してくれました。娘さんは、ご主人の仕事の関係で今年の夏、アメリカに行くそうです。その準備の一つとしてこのコースを選んでくれました。
このコースは英語で料理と英会話を学ぶコースです。講師の先生は、短大と高校で英語とフランス語を教えています。
楽しみながら英語を勉強したい方に最適です。興味関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 |
「そばを打とうじゃないか」
月一回「そば打ち体験教室」を実施しています。初めてそばを打つ方や初心者の方が対象です。7月は4名の方が参加してくれました。二八そばを打ちます。
楽しみながらそば打ちをしたい方に最適です。興味関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2008年2月3日 |
2008年2月19日 |
 |
 |
白菜と油揚げの煮びたし」
濃い目のダシで、味付けはあっさりと煮るので優しい味の副菜です。白菜は芯と葉、それに油揚げが混ざらないように煮て、分けて盛ると上品な一品になります。
レシピはこちら |
「ランチタイム新メニュー」
毎週、月火水曜日の11:30〜13:30まで営業しているランチタイムのメニューが新しくなりました。
写真は「鴨汁ざるそば」です。その他、ざるそば、えび天ざるそばがあります。カラダに優しい「そばがゆ」と「お新香」は全てのメニューについています。
ご来店お待ちしております。
お品書きはこちら |
2007年10月22日 |
2008年1月7日 |
 |
 |
「あさひ料理教室の入り口」
お客さんから場所がわかりにくいという声を聞くことが多い。なにせ通りからちょっと奥に入った2階なのでわかりにくいと思う。階段や壁に張り紙などをして目立つようにはしているのですが。今は「おせち、年越しそばの予約」の大きなポスターを貼っていますのでそれを目印にお越しください。 |
「ランチ営業中」
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年はいろいろとお世話になり誠にありがとうございました。
月火水とランチタイムを営業しております。
ご来店お待ちしております。 |
2007年8月25日 |
2007年10月11日 |
 |
 |
「親子でワイワイクッキング」
8月25日(土)にあさひ料理教室で、新日本ガス且蜊テの親子料理教室が実施された。
今回のテーマはグリルを使った料理だった。献立は、@手づくりピザ Aガスパチョ B焼きバナナのチョコレートがけの3品。
子どもたちの生き生きとした姿が印象的だった。 |
「英語でクッキング」
9月29日(土)に英語でクッキングが実施されました。講師のミスタービーン先生と一緒にお菓子とワンポイント英会話を楽しく学びました。
次回は10月27日(土)10:00〜「鶏肉とオリーブの煮込み」料理を作りながら、約3時間、英会話を学びます。
ただいま受講生受付中です。英語初心者の方もお気軽に参加してください。お待ちしております。 |
2007年7月26日 |
2007年7月31日 |
 |
 |
「デリカパン」
デリカパンが焼きあがりました。パン生地で器を作り、その中にハム、玉ねぎ、そら豆を入れて仕上げにマヨネーズを絞って焼き上げます。 |
「英語でクッキング」
Mr.Bean先生による「英語でクッキング」の授業です。月一回の実施です
趣味と英会話を一緒に学べるコースで、授業前半は英語で書かれたレシピを見ながら皆で料理を作りました。後半は、英語のワンポイントレッスンです。次回8/4授業のワンポイントレッスンは「レストランでの会話」を予定しています。 |
2007年7月24日 |
2007年7月24日 |
 |
 |
「糠床づくり」
煎った糠を足して今まで使っていた糠床と混ぜ合わせているところです。当教室の糠床は蕎麦講師の方に分けてもらったものです。材料は、糠、塩、鷹の爪、水だけです。これがシンプルで旨い!。糠漬けについてもっと勉強してから「糠漬け」の講習も実施したいと考えています。 |
「メロンパンとブラウンシュガーパン」
次の日でもサクサクふわふわのメロンパンができました。ブラウンシュガーパンは、左下「ノット型」、右下「クノート型」と言われる成形の仕方です。 |
2007年6月6日 |
2007年7月23日 |
 |
 |
情報誌「ショッパー」に紹介される
発行部数10万部のショッパー誌(5月30日号)にあさひ料理教室が紹介されました。内容は週3日営業(月、火、水)のランチタイムとそば、うどん教室の案内です。
また、紙面のクーポン券持参で「そば稲荷寿司」をサービスです。記事内容はこちら |
大盛り蕎麦と天ぷら
埼玉県比企郡川島町にある「そば処琴正庵に当教室のそば講師の方と昼食に行ってきた。写真は大盛り蕎麦と天ぷらである。麺とそば汁は、納得のいく味であった。原料のそば粉の大切さを改めて感じた。 |
2007年4月15日 |
2007年5月9日 |

「あさひ料理教室前の八重さくら」
ソメイヨシノが散った後、北本駅西口の通り両面約1kに八重さくらが咲き始めた。昨年よりは早い開花だと思う。あさひ料理教室のランチタイムを始めたのが昨年の八重さくらが満開の時だったので、もう一年が経とうとしているかと思うと、時の流れは早いと感じる。 |
 
「あさひ料理教室の場所」
はじめて、あさひのランチにお越しいただくお客さまに一様に「店がわかりにくい」といわれます。駅から歩いて2〜3分のところにあるのですが・・・そこで、入り口に写真のような表示をしました。そして、探しながら来ていただけるお客様に申し訳ありませんので、突き出しの看板も新しく大きな看板に変えようとおもっています。 |
2007年2月13日 |
2007年3月7日 |
  |
「かけそば」
温かいつゆを張った「かけそば」、「一杯のかけそば」で郷愁を感じる人も多いのではないでしょうか。それだけに、ざるそばと同様に、しっかりしたそばを提供しなければならない責任を感じるメニューでもあります。 |
「ふきのとう」
一番早くでてくる山菜がふきのとうです。独特の香りとほろ苦さが春を感じます。あさひ料理教室のランチに天ぷらとして出しました。 |
|
2006年12月31日 |
2007年1月30日 |
 |
 |
「あさひのおせち」
あさひ料理教室のおせちは、3年目を迎えました。手作りの味を大切に、をモットーに市販のおせちとは一味違ったもので、お客様に楽しいお正月を迎えられるよう心を込めて作りました。おかげさまで今年も多くのお客様から注文をいただきました。 |
「70人のお弁当」
あさひ料理教室のお弁当の注文が増えてきました。過日は30人のお弁当でふうふうしていましたが、今回は倍以上の数で準備に時間がかかりましたが、慣れというのは恐ろしいもので、3名のアシスタントのお手伝いもあり、難なく作ることができました。今後も、手作りの良さで皆様に満足していただく為には労力は惜しまずやっていきます。 |
2006年10月31日 |
2006年11月29日 |
 |
 |
「プリン1,000個作りました」
新日本ガス様からの依頼で、 「ガス展」の景品として約1,000個のプリンを作りました。
牛乳70本、卵800個使いました。
自然な素材と素直なおいしさを心がけました。 |
「ランチタイム満員御礼」
11月最後のランチタイムに5月開店以来24名ものお客様にランチを召し上がっていただきました。来店ありがとうございました。お帰りいただいたお客さま申し訳ありませんでした。半年が過ぎて少しずつお客様に「あさひ料理教室ランチタイム」がお分かりいただけてきたかなと感触を得た一日でした。 |
2006年9月11日 |
2006年10月11日 |
 |
 |
「塩焼きもいいけど、蒲焼きも美味しい!」
毎日食べても美味し秋刀魚ですが、塩焼きに飽きたら、蒲焼きはいかがでしょうか?
レシピはこちら |
「アップルパイ」
製菓コースで生徒さんと一緒に作りました。味は大好評でした!大きさは直径20p、リンゴ3個で作りました。林檎のおいしい季節です。手づくりでどうぞ。
レシピはこちら |
2006年8月10日 |
2006年8月23日 |
 |
 |
「仕出し弁当」
「あさひ料理教室」のお弁当が好評です。最近注文が多くなってきました。すべて手作り、添加物なしが受けているのでしょうか。お値段、内容は希望によりいかようにも調整できますので、ご用命ください。 |
「今週の家庭料理(中国風)」
@えびと豆腐のピリ辛炒め、A若鶏の中華風、B烏龍茶ゼリーレモン風味の3品を作りました。
暑い日の、食欲の出ないときのおすすめメニューです。 |
2006年8月2日 |
2006年7月12日 |
 |
 |
「スポンジケーキとグレープフルーツゼリー」
7月の製菓授業で作りました。
スポンジケーキにカスタードクリームをサンドしました。
ふっくらとしたスポンジケーキと基本のカスタードクリームの作り方をマスターできます。 |
「ランチの新メニュー」
あさひ料理教室のランチタイムに新メニューの登場です。
「つけとろざるそば」を追加しました。
とろろには消化酵素のアミラーゼをたくさん含んでいますので消化がよく、そばとあわせて滋養強壮の一品です。夏バテ防止に一度お試しください。 |