○あさひ料理教室○そば打ち速習コーステキスト (第一加水) 1.こね鉢(3−1) -------- 「第一加水」 ------------------------------------------------ ▲「粉の計量」→そば粉と小麦粉を計量する。デジタル秤で計量ボウルに先に小麦粉60g、その上にそば粉240g、合計300g(量が多いそば粉を後にしたのは入れすぎたときにとりやすいから) ▲「水を量る」→「ミネラルウオーター」がベストだが、水道水でも良い。水計量カップ(大)に120gの水を、もう一つ(小)に30gの水を量る。合計で150g(粉全量の50%)2分割加水を行なうため2つに分ける。 ▲「第一加水」→ボウルにそば粉と小麦粉を入れ(ふるいにかけるとなお良い)よく混ぜる。真ん中にくぼみをつける。くぼみに水計量カップ(大)の水120g(40%)をそそぐ。
■Point→第一加水はいかに早く粉全体に水を行き渡らせるかが勝負の分かれ目になる。 第一加水→第二加水からより、練り→くくり→地のしから四つだし→肉分けから本のし→たたみ・切り→茹で |
Copyright (C) 2006 Asahi Cooking School. All Rights Reserved.