○あさひ料理教室○そば打ち速習コーステキスト (くくり)

1.こね鉢(3−3)

--------------「くくり(菊練り)」-----------------------------------

50620047s.JPG (13160 バイト)50620048s.JPG (14097 バイト)50620049s.JPG (13379 バイト)
▲「くくりの準備」→少しずつ中心にしわがよるように四角い形にしていく。写真のように左手親指でしわを中心に押し込んでいく,右手は軽く左に回す。しわが中心に集まる。

50620050s.JPG (9930 バイト)50620051s.JPG (9251 バイト)50620053s.JPG (9062 バイト)
▲「くくり」→麺体を延し板に移動し手の付け根を使って横に転がし空気を手前に抜く。 
  
50620054s.JPG (7901 バイト)50620055s.JPG (10080 バイト)50620056s.JPG (9517 バイト)
このようにラッキョウの形にする。 

50620057s.JPG (8579 バイト)50620058s.JPG (8760 バイト)50620059s.JPG (8930 バイト)
麺体を横にして、両手を60度の角度を保って打ち台を縦に使いそば玉を円錐形にする。


正円錐形にする。円錐の頂点を軽くひねってしわを塞ぎそのまま押し込んでひっくり返してお供えもちのようにする。

きれいな円形にして乾かないようにビニール袋にいれて、その間に手を洗いボウルを掃除する。

Point→練りの時、しわが一箇所になるように気をつける。

「地のし」から「四つだし」へ

第一加水第二加水からより、練り→くくり→地のしから四つだし肉分けから本のしたたみ・切り茹で

 
 あさひ料理教室トップ

Copyright (C) 2006 Asahi Cooking School. All Rights Reserved.