○あさひ料理教室○そば打ち速習コーステキスト (たたみ・切り)
3.切り
--------------「たたみ・切り」-----------------------------------------------------
▲「たたみ」→麺体に打ち粉を振りたたむ。左から半分ちょっと開いてそこに打ち粉をひく。右半分を重ねる。
  
上半分に打ち粉をひいて上に重ねる。 4枚にたたむ。
  
延し板の手前にたっぷり打ち粉をひいて麺体をのせる。
  
麺体の上にもたっぷり打ち粉をひく。 ▲「切り」→まず正しい姿勢をとる。
  
包丁全体を左に倒し包丁の刃を麺体にのせる。のったのを確認してから包丁は前方に2〜3cm出して刃は同時に着地する。
  
ある程度切ったらその時点で包丁ごと右にずらして、包丁を横にして切った麺に入れ手刀で切り口に打ち粉を入れる。(駒入れ) 打ち粉をよく落として保存容器に入れる。
 
左手で容器を持って右端からやさしく入れる。
■Point→切りは「こま板」を使うとうまく切れる。お菓子の箱でも代用できる。
「茹で」へ
第一加水→第二加水からより、練り→くくり→地のしから四つだし→肉分けから本のし→たたみ・切り→茹で
★あさひ料理教室トップ★
|