○あさひ料理教室○ そば打ち速習テキスト (茹で)

4.茹で

-------------「茹で」---------------------------------------------------------
「茹で」→うまく作ったそばも茹で方次第で美味しくも、不味くもなってしまう。
まず大切なことは一人前(130g)づつ茹でる事です。

P1030655s.JPG (10701 バイト)P1030657s.JPG (12572 バイト)P1030659s.JPG (12439 バイト)
生そば一人前(130g)を計量     沸騰した鍋にぱらぱらとほぐしながら鍋の左端から右端に向かって投入

P1030662s.JPG (9897 バイト)P1030664s.JPG (10290 バイト)P1030666s.JPG (12618 バイト)
入れたら直ぐにふたをする。      30秒たったらふたを取り(やや麺が回転している)「手つきざる」を準備    

P1030667s.JPG (12574 バイト)P1030669s.JPG (12908 バイト)P1030671s.JPG (14271 バイト)
それから30秒〜40秒たったらすくい上げる。あらかじめ水を張っておいたボウルに麺を入れて荒熱をとる。

P1030673s.JPG (14283 バイト)P1030674s.JPG (13721 バイト)P1030675s.JPG (15178 バイト)
直ぐに「手付きざる」に移し変えて、またボウルに戻す。          ▲洗い1回目 水道水をボウルの端に勢いよく流し込む

P1030676s.JPG (14871 バイト)P1030678s.JPG (14646 バイト)P1030679s.JPG (14429 バイト)
手で軽くゆすぐ                ざるに戻して             ボウルに戻して

P1030680s.JPG (15437 バイト)P1030681s.JPG (14899 バイト)P1030679s.JPG (14429 バイト)
▲洗い2回目水道水を端から流して   手で軽くゆすいで           ボウルに戻して

P1030675s.JPG (15178 バイト)P1030676s.JPG (14871 バイト)P1030678s.JPG (14646 バイト)
▲洗い3回目水道水を端から流して   手で軽くゆすいで           ボウルに戻して

P1030682s.JPG (14643 バイト)P1030684s.JPG (14792 バイト)P1030686s.JPG (12658 バイト)
水を切る                 麺全体を持ち上げて残りの水を切る  布巾の上にのせて更に水を切る

P1030688s.JPG (12679 バイト)P1030690s.JPG (12763 バイト)P1030692s.JPG (13668 バイト)
手で麺をつまんでぱらぱらと落とす  左手にざるを持って           上からぱらぱらとざるに

P1030693s.JPG (13747 バイト)P1030695s.JPG (13697 バイト)P1030697s.JPG (17928 バイト)
麺がくっついていないようにほぐして  ざる全体に広げて           盛り付け例

Point→必ず一人前ずつ茹でること。盛り付けは麺が一本一本離れている状態がベスト。ざるの底から水がたれるのは最悪である。そばは皆さんで一緒に食べられることは難しい。でも茹で上がりが1分程度と短時間なので、そんなに待たせることはない。


第一加水第二加水からより、練りくくり地のしから四つだし肉分けから本のしたたみ・切り→茹で

 
 トップ

Copyright (C) 2006 Asahi Cooking School. All Rights Reserved